【副業で失敗しないために!初心者が知っておくべき5つの落とし穴と対策】

ゼニ子

こんばんは、ゼニ子ママです

「副業で少しずつでもお小遣い稼ぎしたいの」

本当に最近よく耳にいたします。

昔、女性の副業と言いましたら、それこそゼニ子ママのようなひっそり夜の接客のお仕事、くらいしかございませんでした💦

今日は、“副業初心者”のあなたに向けて、入念な準備のタイミングにぴったりの

ゼニ子ママ直伝!「副業でよくある5つの落とし穴」とその対策

お教えいたしますので、ぜひ知識としてお聞きくださいませ。

さあ早速まいりましょ〜うふふ。

目次

初心者の副業はチャンス?それとも落とし穴?

かなり昔のことで思い出せませんけれどw

ゼニ子ママが新卒の頃は、副業などという言葉も世になかったように思います。

それが・・今や副業ウェルカムの企業も増えてまいりましたし、良い時代になりましたよねえ。

お仕事としてもネット環境さえあれば、自分のペースで始められる!?とても考えられないような時代の進化ですわ。

ゼニ子

しかしながら!どうか慎重になってくださいませ〜

副業と言いますのは、もちろん夢のある言葉ですけれども、その裏には“落とし穴”もございますの。

下調べをあまりせずに飛び込んでしまって本末転倒。

「お金を増やしたくて始めたのに・・こんなはずじゃなかったんです…」そうおっしゃるかた、何人も見てまいりましたわ。

副業に挑戦される今のタイミングに、落とし穴のこともきちんと知識としてインプットなさって♡

それからしっかりチャンスを手にしていただくのをお勧めいたします。

副業でよくある5つの落とし穴とその対策

副業を始めたばかりのかたにありがちな落とし穴がございますの。

代表的な5つを、実際にお受けしたご相談を例にお話ししたしますね。

5つはこちらですわ!

  • 本業にバレるリスク
  • 時間が足りなくなる生活の乱れ
  • 怪しい副業や詐欺まがいの案件
  • 思ったより稼げずモチベーション低下
  • 確定申告や税金の知識がなくて慌てる

では5つの落とし穴の事例と対策をそれぞれお話ししてまいりましょ〜

本業にバレるリスク

「会社に副業バレたらどうしたら良いのでしょうか…」

そんな風にドキドキされていらっしゃるかた、まだ割といらっしゃいます。

副業OKと聞くようになってずいぶん経ちますけれど、就業規則で副業が禁止されている会社もまだまだ多いのが現状。

こっそりしていればわからない・・はずが住民税の金額でバレてしまうパターンもあったりいたしまして、思いがけず落とし穴でございます。

そんな時!知っておいて♡ゼニ子ママの対策アドバイスはこちら!

基本のき、ですが副業を始める前に必ず会社の就業規則を隅々まできちんと確認いたしましょう。
確定申告の際には住民税の納付方法を「普通徴収」にすること、鉄則でございますのでお忘れなく♡

時間を削る副業生活でボロボロ・・

ママのところへ時々お寄りくださる30歳になったばかりの素敵女子さん。

「副業を始めてから睡眠時間を削る毎日で・・目の下のクマが取れないの…ママ助けて〜」

チャレンジなさる姿勢は本当に素晴らしい事ですのに・・

副業の影響で本業もプライベートも、さらにはキラキラ素敵な美貌さえ失うことになるとしたら( ; ; )

ゼニ子

本末転倒以外の何者でもございませんわ

そんなお悩みがおありのかたへママの対策アドバイスはこちら♡

副業にかけるお時間はどのくらいでしょうか。
始めは1日30分~1時間で良いのです。
まずは決して無理せず「続けられる範囲」で始めるのが大事です。

スマホのスクリーンタイムを見直したり、当然ながらPCを開く時間を決める、なども効果的✨

がっつりではなくスキマ時間を活用して睡眠はしっかり取れるようになさるのもお勧めですわ。

ゼニ子

ぜひ今夜から取り入れてみてくださいませ〜♡

怪しい副業に引っかかってしまう

以前もお話ししたことがございますが、

「楽して月収50万!誰でもできる簡単副業♪」

悲しいことに、甘い言葉に誘われて怪しい情報商材や高額塾に手を出してしまわれ…プラスどころか返済に苦しむ副業初心者のかたが後を絶たないの。

ゼニ子

何度もお伝えしておりますように
“簡単に稼げる”には必ず裏があるもの!

簡単に信じてしまわぬ為のアドバイスはこちらですわ✨

副業を選ぶときは、勢いでクリックなさったりは避けてくださいませね。

ひと手間はかかりますが、実際に経験した人の口コミやレビューをしっかりチェック。
SNSやYouTubeの体験談も参考になるものはありますが、広告やステマも潜んでおりますので慎重に。

思ったほど稼げず、モチベーションが下がる

「ブログ半年書いているのに・・百円にもならないので泣きそうです」

ですわよね〜( ;  ; )
ゼニ子ママも全く同じ状況を経験いたしましたのでその気持ちとってもよくわかりますわ。

何度かお伝えしております通り、副業とは“すぐ稼げる”ものではございません。

特に初めのうちは、積み重ねが勝負となってまいります。

そんな辛い時期を乗り越えるためのママの対策アドバイスはこちらでございます♡

つい「時給」換算してしまい、落ち込みますので、初めは時給で考えないことがとても大事です。
ほんの少しでもアクセスが増えたり、初報酬が入った瞬間というのは、本当に嬉しいもの。
そのような小さな成功体験を励みに一歩ずつ進めてゆけたなら素晴らしいことです。

確定申告や税金の知識がなく大慌て

「大変!!副業って申告しなきゃダメなの?」

ゼニ子

実はそうなのです!

特に年間20万円を超える副業所得には確定申告の義務があるのです。

うっかり申告ぜずに放置していらしたら…大変!あとで痛い目を見ることになりますわ、本当ですのよ。

慎重にママの対策アドバイスに耳を傾けてくださいませ。

初心者のかたはまず、「副業と税金」とググってみるところからスタートしましょう。
最近はスマホで確定申告できますので、忙しくて税務署へ行くお時間が作れなくてもノープロです。

freee  マネーフォワードMEといったアプリもあり便利な時代。

わかりやすく比較しているこちらの記事もございますわ、ご参考になさってくださいませ。

ゼニ子ママのあの頃・・失敗談&アドバイス

ゼニ子ママが懐かしの初心者マークだった頃の失敗談、お話しいたしますね。

昼間はバリバリ忙しい業界での仕事。

それでも諸事情からwお金を作らなくては・・と副業の決心をいたしましたので、深夜にSNS発信やブログをなんとか立ち上げなくては、と必死でした。

元々本業も帰宅時間は遅く、そこからかなりの深夜まで・・頑張っておりましたけれど、ある日…やはり体調を崩してダウン。

当然ながら副業のことなど本業の会社に話せるわけもなく。

とはいえ体調が戻るまで本業のお仕事もしばらくお休みして支障が出ましたし、副業は中断。

本業にも迷惑をかけ、副業もスタートには程遠くなりました。

ゼニ子

何やってるのかしら・・私・・

うっかり身も心も病む寸前、でしたけれど、当時、一緒に副業を始めたお仲間に打ち明けて、励ましていただいて・・ゆっくり自分を取り戻すことができましたの。

あの頃の経験があったからこそ、

無理しない副業スタイルを見つけることができましたし、小さく重ねていけばよいのだわ〜と身に沁みましたわ。

ママが失敗から得た学びは、大変シンプルでございます。

焦らず、自分のペースで、がとても大切。
そして、行き詰まったときには決して思い詰めず、悩みを打ち明けられるお仲間や親友の存在がさらに支えになるのです。

頑張りすぎてしまうあなたの頭の片隅に、留めておいてくださいませね✨

副業を成功に導くために大切な3つの心得

お話ししてきておりますように、副業を始めて成功するまでの道のりは決して楽々と〜ではございません。

しかしながら、以下の3つの心得を心に取り組まれましたら、成功へと近づいてゆけるはずですわ!

ゼニ子

メモのご準備なさって〜

小さく始めてコツコツ続ける

初めから欲張らずに、何事もほんの小さな一歩から始まるのです。

情報に振り回されず、冷静に見極める

情報が溢れておりますので、正しい情報、あなたに相応しいものが何かを見極める目を養ってくださいませ。

自分の強みを生かす副業選びを

あなたにしかできないことがきっとございます。

「あら?これ、意外と得意かも?」そんな気づきから始まることも多いのです。

あなたの得意な事、お好きな事、夢中になれる事などを軸に副業選びをなされば、時に挫けてもまた立ち上がるお力が湧いてきますわ!

そしてまず何よりも、あなたがご自身の力を信じて進むことが大切なのです♡

ゼニ子

あなたなら大丈夫ですわ〜
Fight✨

まとめ|リスクを知れば、副業はあなたの未来を変える武器になる

”副業”

誰でも簡単に始められる反面、お話ししてきましたようにリスクもございます。

しかしながら、始める時にそれをきちんと理解して取り組むことで、怖がる必要がなくなるとご理解いただけたかと思います。

「何も知らずに飛び込む」のと、
落とし穴の存在を知って、上手によけながら進む」のとでは、結果は全く違ったもの
になります。

あなたの副業Life、未来を豊かにするための素敵な第一歩になりますように♡

ゼニ子

いつも全力で応援致しておりますよ✨

またいつでもお寄りくださいませ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次